function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-145052164-1');

i-smart検討ポイント

洗濯物が簡単に干せる洗面所のレイアウト 一条工務店i-smart 

一条工務店i-smartの洗面所のレイアウトにはとことんこだわりました。

その結果、とても便利なレイアウトになり、大満足です。洗濯物が洗濯機からそのまま干すことができるようになっています。

洗面所と脱衣所を分けると便利?

間取り打ち合わせ初期、洗面所を脱衣所と分けることを考えました。

家族が風呂に入っているときも、洗面所と脱衣所がわかれていると何も気にせずに洗面所を使えます。

洗面所に洗濯物を干す方もいると思いますが、専用のランドリールームがあれば洗濯物を取り出して、そのまま干すことができます。

洗面所は洗濯機も洗濯物が干されることもなく、いつもすっきりしています。洗面所と脱衣所を分け、さらにランドリールームも作る。これができたら最高ですね。

しかしそこまでやるとスペースをかなり取ることになります。施工面積を増やすのは金銭的にきついですから、我が家は結局、洗面所と脱衣所を分けることは諦め、脱衣所を兼ねた洗面所としました。ランドリールームもありません。

ランドリールームがなくても、洗濯物を干すのに便利な洗面所にするため、検討しことをこの記事で紹介させていただきます。

洗面所と脱衣所は分けた方が使い勝手は間違いなくいいです。もしいい間取りが考えられれば、分けることも考えました。しかし分けるとなるといろいろな問題が起きてきます。

脱衣所が増えると間取りが大きく変わる

一条工務店i-smartなどの2×6工法の家の間取りを考える時には、一階と二階のバランスを取ることを考えなければなりません。ランドリールームや脱衣所を洗面所とは別に作ると、二階とのバランスが取れません。

一階と二階の壁の位置を揃えることが大前提で設計しています。もし壁の位置が変わると、LDKに招かざる「耐力壁」が出現する可能性があります。

そのことについては、過去に書いた以下のリンク先を見ていただくとうれしいです。

>> 一条工務店 i-smart LDKに出現する耐力壁

浴室と洗面所とトイレを全部で8畳にしていますが、ランドリールームや脱衣所を別に設けると、今よりもこれらの面積を大きくしなければ成り立ちません。そのため脱衣所を洗面所と別にすることや、ランドリールームを作ることは諦めました。

脱衣所が洗面所と一緒で問題はないか

脱衣所と洗面所が一緒だった場合のデメリットを考えてみました。

誰かが風呂に入っているときに洗面所に行きにくいとか、誰かが風呂に入っていると、洗濯をしにくいなどについて考えてみました。実家も今まで住んでいた賃貸住宅でも、すべてそのような環境でした。しかしあまり不便だと感じたことはありませんので、それほど大きな問題はないと考えました。

もし朝シャワーを浴びる人がいた場合、他の人が朝の準備で洗面所を使いたい時には困るかもしれません。しかし我が家はそのことも考えて二階にもう一つ洗面台を入れています。二階に洗面台があれば、脱衣所と洗面所は兼ねていても問題はないはずです。

ランドリールームは欲しい

脱衣所と洗面所は一緒にしても問題ないですが、ランドリールームはあると便利そうです。妻も欲しいと思っていたようですし。

そこで今の洗面所で、洗濯物を干すことができるように考えました。洗面所はランドリールームとしても使えるようにしたいのです。

洗面所をランドリールームとして使うためには、いくつか考えなければならないことがあります。

  • 洗濯物を干す場所は、人が通らない場所でなければならない。
  • 洗濯物を乾かすためには、部屋の通気性を良くしたい。
  • 使わない時も物干し竿はそのまま付けっぱなしにしたい。

これらのことを考えて、洗面所のレイアウトをしました。

リュクスドレッサーを入り口側に付けます。洗濯機は奥の外壁側に設置することにします。そしてホスクリーンを外壁に平行になる形で設置します。

ホスクリーンを付けた場所は、浴室入口よりも奥になるため、洗濯物があっても邪魔になりません。

また我が家の浴室には「差圧感応式吸気口」が付けてあります。浴室の換気扇を回せば、外気が差圧感応式吸気口から入ってきて、洗濯物が干してある洗面所に湿った空気が溜まることは防げます。

これで室内干しが問題なくできる洗面所ができました。

洗濯時の使い勝手

実は室内干しするだけではなく、洗濯時の使い勝手を考えた配置になっているのです。

奥に天井からつるされた物干し竿があります。これはホスクリーンという天井取り付け式の吊り金具によって吊るされています。

この位置に物干し竿を付けておくと、洗濯機から取り出した洗濯物は、直接物干し竿に吊るしたピンチハンガーに洗濯物を付けるだけです。歩く必要もありません。

 

浴室入口は手前です。毎日の洗濯ですから、この簡易さは最高だと思っています。そのためホスクリーンの位置、ホスクリーンの長さ、洗濯機の位置などは、慎重に検討しました。

立ったままですぐに洗濯物が干せる。そしてそのまま干したままにしてもいいし、ピンチハンガーごと持ち出して外に干したり別の部屋に干したりできるのです。

我が家では使い勝手のいい家にしようと、いろいろ考えました。その中でも洗面所は、最も多く頭を悩ませて考えた場所です。しかし時間を考えて考えただけあって、とても満足できる場所になっています。

※入居後に洗面所に付けたホスクリーンの位置を少し移動させました。移動方法を書いた記事が以下のリンク先にあります。是非ご覧ください。

天井に付けられたホスクリーンと物干しざお
ホスクリーンが室内干しには便利 取り付けや位置変更方法も紹介

室内で洗濯物を干したいと考えている方は、ぜひホスクリーンの取り付けをご検討ください。 わが家では合計3ヶ所にホスクリーンが取り付けられており、これを使ってみてとても便利だと感じたので紹介します。 ホス ...

続きを見る

-i-smart検討ポイント

Copyright© ゆとらいむ 家づくりと暮らしweb , 2024 All Rights Reserved.