function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-145052164-1');

家の知識

ウォークインクローゼットを快適なものにするために  注意点とポイントをまとめました

わが家では主寝室にウォークインクローゼットを付けました。

土間収納と小屋裏収納という特殊な収納部を除くと、わが家の収納部はとても少ないです。その欠点を補うため、主寝室に付けたウォークインクローゼットはちょっと大きめです。

広いウォークインクローゼットでも、作り方を間違えると、収納が思ったより少なくなることがあります。

そのようなことにならないためには、どんなことに注意すべきかまとめてみました。

ウォークインクローゼットとは?

ウォークインクローゼットとは、収納部屋と考えていいでしょう。

普通のクローゼットが部屋に立ってクローゼットの中に手を伸ばして物を出し入れするのに対し、ウォークインクローゼットは、中に入ることができます。

ただの収納部屋だと考えると、あまり考えることがないように思うかもしれません。しかし快適に使えるようにするためには、考えるべきことがたくさんあるのです。

快適に使えるウォークインクローゼットにするために

ウォークインクローゼットにたくさんの服や荷物が収納できて、快適に使えるためのポイントを今から紹介していきます。

ウォークインクローゼットの大きさ

大きすぎるウォークインクローゼットは、効率的に収納が行えない場合があります。壁がない大きな空間は、荷物を置くだけであれば、問題ありません。しかしウォークインクローゼットはハンガーパイプに服を吊るして収納することを考える人が多いでしょう。

大きすぎるスペースだと、壁のない中央部分には、ハンガーパイプを付けることができません。また棚も付けることができません。

大きすぎるウォークインクローゼットを付けるのならば、いっそのこと二つに分けた方がいいことが多いです。

わが家ではウォークインクローゼットに使えるスペースが4.1畳ありましたから、一つでは大きすぎるため二つに分けました。

服を掛けるためのハンガーパイプは、壁がないと付けられません。ウォークインクローゼットを二つに分けると、真ん中に壁ができます。ウォークインクローゼットが一つだった場合はハンガーパイプは3本だけしか付けられませんが、わが家では二つに分けたので5本付けることができました。ハンガーパイプのトータルの長さも、5,460mmから8,480mmに大きく増えました。

棚も壁がないと付けられません。ウォークインクローゼットを二つに分けたので、ハンガーパイプとまったく同様に、棚の総長も5,460mmから8,480mmに増えました。

このようにハンガーパイプや棚を付ける場合を考えると、ウォークインクローゼット一つにするよりも、二つに分けた方がいい場合があるのです。

ただし分けた場合に、片方が狭くなりすぎたら使いにくいです。

ウォークインクローゼットの中に、引き出し式のクローゼットを入れた場合は、引き出しを引き出して中の物を出し入れしたり整理したりする場合、引き出しの長さよりも人の入れる分だけは幅に余裕がなければ、快適に使えません。

また収納ボックスに物を収納する場合も、ウォークインクローゼットの中でボックスを開けて物を出し入れするとき、空いているスペースが少なすぎるととてもやりにくいです。

私がウォークインクローゼットを使った実感として話をさせていただきますと、クローゼットや収納ボックスを置いた状態から、400mmくらいの空きスペースがあると、快適に使えると思っています。

両側に小型のクローゼットや収納ボックスを置く場合は、ウォークインクローゼットの幅が1,500mmくらいの幅があると快適だと実感しています。片側に置く場合は1,000mmくらいの幅があると快適です。

中に置く物を考えたうえで、幅を決めることをおすすめします。

棚の高さ

棚の高さは重要です。棚の高さにより、ハンガーパイプの高さも変わってきます。棚が低ければ、ハンガーパイプも低くするしかないからです。

棚が低いと棚の上に物をたくさん置けます。しかしハンガーパイプが下がるので、長い服を掛けた場合、下にボックスが置けないこともあります。

これは自分がどのようにウォークインクローゼットを使うのか、しっかり考えたうえで高さを決めることをおすすめします。

私がウォークインクローゼットに物を収納して思うことは、収納する荷物は思いのほか増えていくので、少しでも効率的にウォークインクローゼットに物を収納できるように考えるべきだということです。

私の考えたのは以下のような収納パターンです。

一番高い棚の高さを1,860mmにして、ハンガーパイプの高さは1,780mmにします。

この高さだと、妻用の丈の長いワンピースなどは奥の棚に掛けます。奥の棚には収納ボックスなどを吊るした服の下に置きません。

そして他のハンガーパイプには、上着などを掛けておきます。ここは吊るした服の下に収納ボックスが置けます。

棚の上はあまり使わない物を、段ボールなどに入れて収納します。

このやり方で、入居後も問題なく効率的にウォークインクローゼットが使えています。

天井高が2,400mmの家の場合、棚上の高さが実測で(わが家の場合は)523mmになりました。これは私にとっては高すぎも低すぎもしない高さです。※棚の厚みがありますので、高さとの計算が合っていません。

この高さだと、大きめの段ボールでもしっかり乗せることができるのです。棚下の収納を優先するために棚を上げすぎると、段ボールに入れて棚の上にしまうことが難しい場合があります。

荷物の運送業者が荷造り用に渡してくれる大きめの段ボールは350mmです。わが家ではこれが楽に入る高さにしたので、その段ボールを使って荷物を収納できています。

注意したいのは、棚やハンガーパイプは、重なり合って付けられているということです。

ウォークインクローゼットに複数の棚を付けると、必ず高い棚と低い棚ができます。最も高くなる棚でも、引っ越し業者の段ボールが入る高さに設定しておくと、便利だと私は考えています。

照明について

ウォークインクローゼットの試用を決める際は、照明について(特にスイッチについて)もしっかり考えておく必要があります。

わが家のウォークインクローゼットの照明は、12Wの小型シーリングライトを付けています。家を建てる時にシーリングローゼットを天井に付けてもらい、自分で購入した照明を取り付けています。

2,000円も出せば安価で高性能な照明が手に入りますから、それで充分だと思います。

ウォークインクローゼットの照明スイッチですが、中に入るとセンサーで自動点灯にスイッチを勧められました。しかし以下の問題があると考えて、センサースイッチの取り付けを止めました。

  • 中で物を探しているときに、動きが少ないと勝手に消えてしまうので煩わしい。
  • センサーの場所をしっかり考えておかないと、吊るした服や収納ボックスでセンサーが隠れてしまうかもしれない。

実際この判断は正解でした。センサースイッチの必要性も、まったく感じていません。

また照明スイッチの場所ですが、絶対にクローゼットの外に付けるべきです。

ウォークインクローゼット内部の壁に照明スイッチを付けると、運び込んだクローゼットなどで、スイッチが隠れてしまうことがあります。またクローゼットを置きたいのに、スイッチがあるから置けない場合もあるでしょう。スイッチが狭い収納スペースの中にあると、使いにくいのです。

照明スイッチは、ウォークインクローゼットの外に取り付けましょう。

コンセントは必要?

私はコンセントがウォークインクローゼット内部に付けたことすら忘れていました。自分で場所まで指定して付けてもらったのですが、入居後3年間で一度もコンセントは使っていませんし、これからも使う予定はなさそうです。

わが家の場合は使うことはないですが、掃除機の充電などをウォークインクローゼットで行う場合は、あった方が便利でしょう。

わが家の失敗

ウォークインクローゼットに関しては、一つだけ失敗したと思うことがあります。

わが家の二つあるウォークインクローゼットの右側ですが、スイッチは左についています。しかし入り口は右開きの折れ戸です。

左で照明のスイッチを入れ、との右側を持って開けます。言葉では伝わらないかもしれませんが、これが微妙に面倒なのです。

もし入り口の右側に照明のスイッチが付いていたら、入りやすかったと思っています。

ほんの些細なことですが、ウォークインクローゼットの入り口に照明を付ける場合、戸が開く側に照明スイッチを付けた方が快適です。

まとめ

ウォークインクローゼットは、大きさや棚の高さなど意外に考えることが多いのです。

打ち合わせで特に内部の仕様を気にしないで設計士さんに任せてしまうよりも、自分で使いやすいように考えると、使い勝手のいいものが出来上がります。

何を入れるのかをしっかり考え、大きさや棚の高さなどを決めることは大切です。

-家の知識

Copyright© ゆとらいむ 家づくりと暮らしweb , 2024 All Rights Reserved.