function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-145052164-1');

i-smartの設備

壁下地補強(壁補強)は行うととても便利です!

一条工務店で家を建てるために打ち合わせをしている方は、壁下地補強(壁補強)をすることは考えるといいですよ。

この記事では壁下地補強をしておく理由と場所を説明します。

壁下地補強とは壁の中に下地を入れて、釘を打ったりネジで物を止めたりすることができるように、壁の内側に木の板を入れる施工オプションです。

一般的に「壁補強」と言われることが多いのですが、私の建てた一条工務店i-smartでの正式な呼び名は「壁下地補強」です。

壁下地補強(壁補強)とは?

壁下地補強とは、壁に12mmの板を入れるものです。壁の強度を上げる効果はあるのでしょうが、実際は壁に棚を付けるなどするときに、ネジや釘が使えるようにするためのものです。

補強のない壁は壁紙の中は強度のない石膏ボード一枚で、釘を打った場合もほとんど強度が出ないので釘がすぐに抜けてしまいます。壁下地補強をしておけば石膏ボードの内側に厚い板が入るので、安心して釘を打つことができるわけです。

壁下地補強については、あとから補強すればよかったと考えても、簡単にはできません。クロスやコンセントやスイッチなど、壁に付けられている物をすべて取り去ってから壁下地補強し、元に戻すのには手間もお金もかかります。打ち合わせ時にしっかり壁下地補強する位置を決め、ハウスメーカーに指示することが必要です。家具や設備の位置をしっかり考えた上で、壁下地補強の位置を依頼していきたいものです。

壁下地補強の基本的なこと

我が家では壁下地補強について、以下の2つのことを基本に考えていきました。

  1. 外壁に面する壁は、壁下地補強しない。外壁には断熱材が入っており、それを削ることになるため家の断熱性能が落ちる。
  2. 壁下地補強は上から下まですべてを補強する必要がない場所もある。壁下地補強でするべき高さを指定する。

壁下地補強の場所

壁下地補強はもちろん無料ではなく有料オプションですが、今後のことを考えて少しでも今後は壁を使うことがありそうな場所はすべて補強したいと考えました。我が家では、空いている壁はできる限りで補強しましておきました。

補強した場所は以下の部分です。

土間収納の壁

棚を取り付けますが、棚は床から1700mmの高さに一枚だけです。これでは絶対に足りません。付ける予定の棚の下にも棚が欲しくなるでしょう。

その棚を付ける時、補強がないと棚を取り付けても物を置いた時に支えることができません。そのため土間収納の外壁以外を壁下地補強することにしました。

玄関土間

我が家には玄関土間にシューズボックスがありません。そのためとても殺風景になっています。

装飾品を置く小さな飾り棚などを付けたらおしゃれだと考え、土間横に壁下地補強を入れました。

オープンステア下

もしかしたら壁にフックを付けて、そこにロードバイクを収納するようにするかもしれません。

念のためオープンステア下を壁下地補強しておきました。

洗面所

洗濯機裏側の壁を補強します。

これは自在棚を取り付けるブラケットを付けるためです。

これを付けるため、壁補強をしています。

ただし洗濯機のある部分は何も取り付けられません。そのため洗濯機の高さまでは壁下地補強せず、洗濯機の高さから上だけ壁下地補強することにしました。

また浴室側の壁も補強しました。

これはタオル掛けを増やす可能性があるからです。

トイレ

トイレは小さな装飾棚を取り付ける予定です。そのため手洗いカウンターの上だけ壁下地補強をしておきました。

二階廊下

壁の最上部にピクチャーレールを付けて絵を飾る予定です。天井に近い部分だけ壁下地補強しました。

廊下の壁に何かを取り付けることはまずないでしょう。廊下が狭くなることが問題になるためです。それを考え、壁下地補強は天井付近のみに限定しました。

オープンステア吹き抜け壁

オープンステアの吹き抜けには、打ち合わせ途中までオプションで3連の化粧窓が付けられていました。

しかし子供が年頃になると、その窓から部屋の中が見えてしまいますから気になりそうです。また吹き抜け側からの掃除がとても面倒になりそうです。

そのため窓を止めました。

窓を止めると壁に何もなくなって殺風景になってしまいます。それでは寂しいので、壁になにか装飾が欲しいと感じました。妻と話し合った結果、絵でも飾ろうかという話になりました。ピクチャーレールで絵を吊るす計画です。

そのため吹き抜けの外壁以外の壁を、ピクチャーレールを付けられるように補強することにしました。

この壁下地補強は使わない可能性はありますが、念のためです。あとで補強すればよかったと後悔する可能性は残るので、とりあえずやっておこうという話になりました。

主寝室壁

妻は主寝室の正面に写真を飾りたいそうです。そのためピクチャーレールを付けるための壁下地補強を入れました。

壁補強の注意点

位置の伝達ミスをなくす

壁下地補強する場所や補強範囲をしっかり考えても、それを間違えないように依頼しなければいけません。

私は自作の間取り図面に位置と補強範囲を入れたデータを作成しました。それをプリントアウトして、打ち合わせで設計士さんに渡しました。

あとで再確認するときも、データがあるから簡単に図面を見て依頼通りになっているか照合ができます。

壁下地補強するときは、全体をまとめたデータの作成がおすすめです。

間取りのデータは3Dマイホームデザイナーというパソコン用の間取り作成ソフトを使いました。

自分で間取りを作ったり、今回のように作った間取り図面を使ってハウスメーカーと打ち合わせをしたりできたので、とても活用場面が多くて役に立ちました。家を建てようと考えている方は、ぜひご利用ください。

【広告】

-i-smartの設備

Copyright© ゆとらいむ 家づくりと暮らしweb , 2024 All Rights Reserved.