-
-
1~2歳児でも楽しく川遊び 効果や注意点を詳しく紹介します
2021/1/24
子供でも水の中に入れるような川が、車で行ける範囲にある方は、ぜひお子さんを川遊びに連れて行ってあげてください。 1歳でも川に連れて行くと、とても楽しく遊んでくれます。 わが子はベビースイミングでは泣き ...
-
-
1~2歳児が家の中で遊び回れるように 【どの家庭でもできる】子供が遊ぶための空間を作る方法
2021/1/14
子供が生まれて数ヶ月経つと、ズリバイやハイハイで家の中を移動するようになります。 子供が快適に楽しく家の中を動き回れることは、運動能力の向上にもなりますし、たくさん動くので疲れるため、よく寝てくれます ...
-
-
絵本の読み聞かせができない子供に対する考え方 わが子は2歳まで絵本に興味なしでした
絵本の読み聞かせをお子さんにしている親御さんは、とても多いと思います。赤ちゃんが生まれたら、絵本の読み聞かせをしてあげようと考えている方もいるでしょう。 絵本を読み聞かせる時期は、人によってとても早い ...
-
-
鉄棒遊びの初歩 幼児がぶら下がり遊びする効果とやり方を紹介します
2020/12/16
わが子には少しでも早い時期からいろいろな運動をさせてあげたかったので、生後1歳1ヶ月の時に鉄棒を購入しました。鉄棒にぶら下がることができるようにすることが最初の目的でした。 ハイハイから歩行をさせるこ ...
-
-
子供を優秀にしたい! 0歳からの育て方で能力を上げることはできる?
2020/12/12
今ではかなり多くの知的玩具が販売されており、それを使って遊ばせると、子供の能力が上がるとされています。 また早期教育も行う家庭が増えています。育て方で能力が変わるならば、何でもしてあげたいと考える人も ...
-
-
運動神経は経験であり遺伝ではないと信じましょう たくさん運動させて能力向上
2020/12/5
自分の子供がスポーツのできる子供になってほしいと思う方は多いでしょう。 しかし運動神経は遺伝で決まってしまうと考える人もたくさんいますね。運動神経のいい親からは、運動神経のいい子供が育つことは多いから ...
-
-
ベビースイミングで水に慣れる! たくさんの効果を感じました!
2020/12/3
ベビースイミングに通わるようになって、なかなかお子さんが水に慣れてくれないで、泣いてばかりだと大変ですよね。 でもどんな子でも必ずいつかは水に慣れてくれます。 最初は泣いてばかりいたわが子も、10回目 ...
-
-
幼児(1歳児)のスイミングスクールは効果があるの? いつから行かせる?
2020/12/2
わが子を1歳9ヶ月から水泳教室に通わせることにしました。 ほとんどのスイミングスクールで、ベビースイミングのクラスがあるようです。ベビースイミングとは、生後6ヶ月から3歳までの子が通うクラスです。 ベ ...
-
-
幼児のボール遊び 1歳でボール蹴りができるようにする方法
2020/11/22
1歳になり歩くようになったら、ボール遊びをさせることで、様々な効果があると言われています。 ボール遊びの中でも、ボールを蹴らせることはかなり難易度が高く、すぐに蹴れるようにはならないことが多いです。 ...
-
-
子供を早く立たせるとO脚や蟹股になる! その可能性はあるはずです!
2020/11/12
赤ちゃんを早く立たせると、O脚(おーきゃく)になったりがに股になったりしないのでしょうか? 赤ちゃんを少しでも早く立ちあがらせたいと考える人は、たくさんいます。いくら早く立たせても、足の骨に異常が出る ...
-
-
赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか 育児の考え方を変える育児書!
2020/11/3
「赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか」という本をご存知ですか? 乳児や幼児に、この本に書かれているプログラムの通りの様々な運動をさせると、「優れた能力を持つ子供にできる」ということを説明した本で、著 ...
-
-
幼児の歩行能力を向上させよう 1歳児に斜面を歩かせる効果と注意点
2020/10/20
まだ1歳そこそこの幼児に斜面を歩かせることは、歩行の成長だけでなく、バランス感覚などを磨くことできて、とてもいい運動になります。 わが子が歩くようになって2ヶ月くらい経ったころ、かなり歩くのも上手にな ...
-
-
赤ちゃんが歩く時に大切なこと 立つ前にたくさん転がらせましょう
2020/3/4
わが子が歩き始めのころ、転んでも転んでもすぐに起き上がって歩いていました。 このような赤ちゃんは、歩き出してからスタスタとスムーズに歩き回ることができるようになるまでが、とても早いことが多いです。 多 ...
-
-
バタフライ式ズリバイ(尺取虫ズリバイ)をハイハイに変えよう
2020/2/13
わが子は変わったズリバイをしていました。バタフライ式ズリバイです。両手で同時に体を引き寄せる方法です。尺取虫のようなズリバイとも言えます。 動画をアップしました。ご覧ください👇 普通の ...