function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-145052164-1');

i-smartの設備

i-smartの弱点!?  差圧感応式給気口

一条工務店でi-smartを建てる場合、高気密高断熱で、窓の性能も申し分ありません。耐震強度も耐震等級3で、高性能であることは間違いないでしょう。その分間取りの自由度の制限はありますが、性能については隙がないほど高性能です。

しかしそんな一条工務店のi-smartでも、唯一の弱点(?)があります。それが差圧感応式給気口です。

弱点と言ってしまいましたが、少し大げさすぎましたね。ちょっと気密性や断熱性が劣る部分があるということです。

しかしこのことはきっとほとんどの方が家を建てる時には気にしないことだと思いますが、ちょっとだけ重要なことなのです。興味のわいた方はぜひお読みください。

差圧感応式給気口とは

一条工務店では差圧感応式給気口が付けられます。

差圧感応式吸気口と言われてもピンとこない人の方が多いでしょうね。私も最初は何のことかわかりませんでした。

家に住み始めても、取り付けられていることも知らない人や、付けてあるのは知っているが、何のために付いているのかわかっていない人も多いそうです。

差圧感応式吸気口は、一条工務店で家を建てると必ず付けられるものです。外気を取り込む給気口で、ほとんどがキッチンに付けられるようです。我が家でもキッチンに取り付けられます。

差圧感応式給気口とは、直径150mmの穴があけられ、そこに取り付けられています。外気を取り込むためのものです。レンジフードは作動するとたくさんの空気を外に排出します。高気密の家では、隙間が少ないので排出効率が悪くなります。空気を排出しようとレンジフードのファンが回っても、入ってくる空気が少なすぎて、排出量が少なくなってしまうのです。

いつも穴を開けておくのは気密性や断熱性、騒音性に問題があるので、差圧感応式給気口を付けるのです。換気扇を回すと室内の圧力が下がって外から空気が入り込もうとします。差圧感応式給気口にはダンパーが付けられており、ダンパーが負圧に負けて開き、そこから空気が入ってくるのです。

カバーを外すと中にダンパーが見えます。

レンジフードを作動させると、ダンパーが開いて外気を取り込んでくれます。

吸気口がないと換気扇を回した時に玄関のドアを開けた場合、負圧でドアが吸着してしまうのでとても開けにくいです。差圧感応式給気口があっても、一条工務店の家では玄関ドアを開けるときにかなりの力を必要とします。

差圧感応式給気口は打ち合わせでも話題になることはまずない設備です。展示場にも取り付けられていませんから、現物を見ることもないまま家が建てられることが多いのです。

差圧感応式給気口の何が弱点なのか

差圧感応吸気口はなくてはならないものですが、使われていないときはどうなっているのでしょうか。

わずかダンパー1枚で外と室内がつながっていることになります。つまり直径150mmの穴が開いており、薄い鉄板一枚だけでその穴をふさいでいることになります。

せっかくの高気密高断熱に家ですが、一ヶ所だけがっかりするほど断熱性の劣る部分ができてしまうということです。閉じたダンパー部に結露があったという話もあります。それも当然のことでしょうね。

差圧感応式給気口について

一条工務店で取り付けられる差圧感応式給気口はマックス株式会社のVGK150SDFです。

実は差圧感応式給気口は、日本での歴史はそれほど長いものではありません。平成15年6月に建築基準法改正があり、マンションでは住居の空気すべてを2時間に1回外気と入れ替えることが義務付けられました。

マンションは鉄筋コンクリートですから、すき間は窓とドアくらいしかありません。高気密の建物から強制的に室内の空気を吸い出そうとしても、隙間がないのでうまく吸い出せなかったのです。そこで差圧感応給気口が登場して、マンションに設置されるようになりました。差圧給気口が必要なほどの高気密住宅ができたのも近年ですから、それまでは必要がなかったのです。

しかし一条工務店でiシリーズという高気密住宅を立てた場合は必須の装備となります。

一条工務店ではマックス社のものを採用しているようですが、他にどんな製品があるか少しだけ調べてみました。パナソニックでもいくつかの製品が出ていますし、三菱からは防音タイプの物も出ています。

しかしダンパーを開け閉めする構造はあまり変わらず、わざわざ取り替えるほどではありません。まだ差圧給気口については開発されて間がないため、高性能のものもないのかもしれません。

差圧感応吸気口を作るメーカーも、まだまだ新築でも隙間の多い日本の住宅事情を考えると、現在のものから特別に性能が高いものを発売することは当分先なのかもしれません。

気密性に対する住宅事情

実は気密性については、日本は他国に大きく遅れています。しかも現在では大切な気密性についての国の基準が、なくなってしまいました。

実は有名ハウスメーカーでも、気密性の低い住宅を作り続けているところがあります。一条工務ほどの気密性を持ったハウスメーカーは日本にはほとんど存在しません。そのようなハウスメーカーで家を建てた場合、差圧感応吸気口がなくても換気扇を普通に使えることもあるのです。

差圧給気口は一条工務店並みの気密性の高い注文住宅と、コンクリートマンションにしか本来は必要ないものなのです。

しかし他国に比べて圧倒的に気密性を軽視している日本でも、これからはわかりません。基準はもっともっと厳しくなっていくでしょう。そうなった場合、高性能住宅の弱点が、この差圧給気口だと言われるようになるかもしれません。そうなると差圧感応吸気口を作っているメーカーは、高性能なものを作り始めると考えられます。

その時には負圧を電気で感知して分厚いダンパーをモーターで開閉させるような吸気口が開発されることも予想されます。そうなったら今付いている差圧感応吸気口と取り換えるたくなるわけです。(レンジフードの電源を入れると、電気的にスイッチがON状態になったことを感知して、ダンパーを開ける製品は発売されています。しかし配線の取り回しが大変で、後付けすることはまずできないと思います)

その時に問題となるのが、取付けスペースです。現在取り付けられている位置が壁や天井ぎりぎりになっていると、高性能の吸気口が発売されたばあい、それが大型化していたら取り付けられません。それに対応するために吸気口の位置は、壁や天井から離してもらうようにしていただきました。

もう一つ注意すべきことは、差圧感応式給気口は、フィルターが付いています。つまり取り換える必要があるということです。

私のように冷蔵庫の上という高い位置に取り付けると、フィルターの交換も手間がかかるでしょう。レンジフードの排煙効率を考えると、この位置で私は問題ないと考えていますが、フィルターの交換には適さない位置なのかもしれません。フィルターの交換のしやすさを重視するのなら、交換しやすい位置に取り付けを依頼するのもいいでしょう。

また電動でダンパーを動かす機種との交換をすることも考えて、念のためコンセントも近くに用意しました。

まとめ

  • 一条工務店で付けられる差圧感応吸気口は、断熱性はまったく期待できない。
  • 今後高性能なものが発売されて取り換えることも考えると、穴位置が壁や天井に近いとサイズ違いに対応できない。取り付け位置は壁や天井から離して付けてもらう。
  • フィルター交換の必要があるで、メンテナンスのしやすい位置に付けることも必要。
  • 高性能電動式のものと取り換えることも考えて、念のため近くにコンセントを付けておく。

取り付けられている差圧感応式吸気口は、結露が起きる可能性もありますし、断熱性も防音性も低いので、できれば対策したいと思っています。

この差圧感応式給気口の位置についての記事が、以下のリンク先にあります。是非ご覧ください。

室内の壁に付けられた差圧感応式給気口
差圧感応式給気口の位置 調理中の臭いを効果的に排出

魚を焼く時など調理中に煙が出て、臭いが家中に充満して不快に感じている人も多いことでしょう。何とかしたいと考えている人もいますよね。 調理中の臭いを効果的に外に排出するために、レンジフードと差圧感応式給 ...

続きを見る

-i-smartの設備

Copyright© ゆとらいむ 家づくりと暮らしweb , 2024 All Rights Reserved.